定番カラコン

今更聞けないカラコンの専門用語まとめ

カラコンの専門用語の大切さ

カラコン選びを行う上で、専門用語を知っておくことは非常に大切です。 専門用語を知らずに購入することで、自分の目に合ったものを購入することができず、その結果、目に傷が付いてしまうほか、病気にかかってしまう可能性があります。

カラコンの専門用語

では、カラコンには、どのような専門用語があるのでしょうか?
・PWR
PWRとは、コンタクトレンズの度数を現します。
度数がないものは、0.00と表示され、数字が大きくなればなるほど度が強いコンタクトレンズだということになります。
また、近視用は「-」で表記され、遠視用は「+」で表記されます。 このPWRにおいては、通常のコンタクトレンズとカラコンとでは、同じ数値となります。 そのため、通常のコンタクトレンズのPWRのままカラコンを購入することが可能です。
・BC
レンズの内側のカーブの度合いを示すBC。
このBCが自分に合っていないと、目がゴロゴロするなど違和感が出てしまいます。
そのため、度なしのカラコンを購入する場合でも、眼科でBCを確認しておく必要があります。
・DIA
レンズ全体の大きさを示すのがDIAです。
カラコンの場合、レンズ自体の大きさとなり、カラーが付いている大きさとは異なります。
・含水率
レンズが含んでいる水の水分量を示す含水率。 含水率50%以上のものを高含水率と言い、50%以下のものを低含水率と言います。
・着色直径
着色直径とは、カラコンで色が付いている範囲を指します。 デカ目効果を期待する場合は着色直径が大きなものを選び、ナチュラル系の場合は着色直径が小さめのものを選びます。
・使用期間
使用期間とは、そのカラコンを使用することができる期間を示します。 ワンデータイプや2週間タイプ、1か月タイプなどといったものです。
・連続装用
連続装用とは、1日何時間、装着することができるかという時間を指します。 大切な目を守るためにも、この連続装用時間は必ず守る必要があります。

関連ページ

カラコン度あり|【送料無料】|カラコン激安通販クイーンアイズ

カラコンコラム

商品一覧

運営者情報 お問い合せ